平尾中学校公式ブログ
鹿児島県の北西部。となりは熊本県の天草。 長島町立平尾中学校の様子をお届けします!!
カウンタ(since 2016.9.8)
[PR]
カウンター
携帯URL
携帯にURLを送る
カテゴリ
学校からのお知らせ
音楽部
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
もっと読む
働く人のストレスチェック「こころの耳」
長島町立平尾中学校オフィシャルウェブサイト
2020年10月28日 (水)
3年通し練習
本番に向けて準備中です。
2020年10月15日 (木)
緑化活動
土と肥料を混ぜました。
プランターも洗いました。
2020年10月14日 (水)
地区新人
地区新人戦に向けて出発です。
平尾中学校を背負って頑張ってください!
2020年10月10日 (土)
生徒会立会演説会
立会演説会が行われました。
伝統を引き継ぎ、より良くしていく。1人1人の心がけが大切です。
2020年10月 1日 (木)
地区駅伝組帰ってきました
地区駅伝を終え、学校に無事帰り着きました。
男子は18チーム中10位、女子は15チーム中11位という結果になりました。
選手の皆さんお疲れ様でした。応援してくださった方々、ありがとうございました。
地区駅伝大会終わりました
男子も無事に終了しました。
これから成績発表、表彰式です。
女子が終わりました
地区駅伝大会 開会しました
地区駅伝大会の開会式が終了しました。
10時から女子、11時半から男子がスタートします。
平尾中の代表として、みんなで頑張ります。
2020年9月26日 (土)
ふるさと校外学習
午後は阿久根市脇本の寺島宗則記念館へ行きました。
寺島宗則は、江戸時代の幕末に島津斉彬の近代化事業を支えた武士ですが、明治時代以降も活躍しました。
大きな業績として
①情報通信技術(今のスマホや電話のもととなった電信)の普及
②井伊直弼が結んだ欧米との不平等条約撤廃をめざし、撤廃はできなかったものの、状況を前進させた外務大臣
③鹿児島中央駅前にあるヨーロッパへの留学生像(最近話題になりましたね)の一人。鎖国の時代に、彼らをヨーロッパまで引率して最新技術を持ち帰りました。
彼の築180年の旧宅を訪れました。私たちの校区にも築100年をこえる、伝統建築は残っていますが、一般公開はされていないため、生徒たちも今回、当時に思いを馳せることができたのではないでしょうか?
映像、紙芝居をとおして詳細を知ったり、月桃団子のおもてなしをしていただいたりしました。
生徒から、寺島は何ヵ国語話せたのかな?など質問がありました。高校の教科書にも出てくる偉人ですが、初めて知った生徒も多かったようです。
郷土の偉人がいたことを知り、子どもたち一人一人が寺島のように自分の夢に向かっていければ良いなと感じるところです。
今回の校外学習にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました❗
ふるさと校外学習
午前中二ヶ所目は、鷹巣のマンダリンセンターでミカン栽培の歴史や、現在の産業について調べ学習を行いました。
温州みかんなどは、長島が有名ですよね!
«
前
|
次
»