カウンタ(since 2016.9.8)

2024年9月10日 (火)

「いじめ問題」を考える週間における全校道徳

  9月2日から1週間が「いじめ問題」考える週間でした。そこで本校では全校道徳を企画し、3日(火)「空気」(NHK for school いじめをノックアウト)を題材にロイロノートスクールを使って互いの考えを共有した学習を行いました。

  「いじめはなくならないのではないか」、「被害になる人をどう救うか」など、様々な考えが出され、今後の学校生活の場面でどのように行動すべきかを考えるよい授業となりました。これからも継続的に考えてさせていきたいと思います。

1

2

2024年9月 6日 (金)

文化祭に向けた朝の合唱練習

9月3日(火)から文化祭に向けた朝の合唱練習(8:15~)が

始まりました。当日は1・2年ソプラノ生徒が、ピアノ前

に集合し、音取りの練習をしました。今後は、各パート別

に練習が進められていきます。文化祭(10/30)が楽しみです。

Img_2695

2024年9月 5日 (木)

2学期始業式

2日(月)2学期始業式が実施されました。

各学年代表・生徒会代表より夏休みの反省と2学期の目標が発表されました。

2学期は学校行事も多いですが、何事にも精一杯取り組む姿に期待しています。

今学期も平尾中学校をよろしくお願いいたします。

Img_2667

Img_2681

2024年9月 4日 (水)

8月愛校作業

8月25日(日)二回目となる愛校作業が実施されました。

朝早くより、生徒、保護者、職員で学校周りやグラウンドの除草等行いました。

きれいに整備され二学期もよい環境でスタートできました。ご協力ありがとうございました。

Img_2652

Img_2662

2024年8月23日 (金)

御八日踊り

8月10日(土)御八日踊りが行われました。

午前、平尾十五神社、浜漉十五神社にて奉納を行い、午後から、平尾校区夏祭りにて種子島踊りを披露しました。

夏休みに入り、自ら進んで練習に励み、その成果を精一杯発揮することができました。

来月の体育大会でも披露する予定です。楽しみにしています。

Img_2582

Img_2614

2024年7月26日 (金)

種子島踊り練習スタート

7月24日、平尾小・中学校の児童生徒の参加し、
毎年恒例の種子島踊りの練習会がスタートしました。
地域の大人から鐘や太鼓、踊りなどを教えてもらい
ました。8回の練習に向けて、当日の素晴らしい演技等
に向けて頑張ってください。

Img2_1625

Img2_1628

2024年6月28日 (金)

充実した体験学習!2

27日(木)3年生の租税教室が実施されました。長島町の税務課の方から,税金のことについてわかりやすく教えていただきました。最後には,実際の1億円の重さを体験し,私たちの身近で多くの税金が使われていることを実感することができました。3年生は,今後公民分野を学習します。今回の学びを,ぜひ生かしてください。

Img_1075

Img_1086

充実した体験学習!

25日(火)家庭科の時間に,長島町食生活改善推進委員の方々と,郷土料理を実際に作る活動を1年生が行いました。きびなごを手で捌き蒲焼きを作ったり,かいのこ汁を作ったりと,初めての経験がたくさんできました。学んだことを次は自分の家で実践できるといいですね。1年生,先生方もとてもおいしくいただきました。ありがとうございました。

Img_2387

Img_1065

2024年6月24日 (月)

生徒・職員頑張っています!

19日(水)~21日(金)に期末テストが実施されました。1年生は中学校初めての試験でしたが、どの学年も1学期のまとめとして、勉強の成果を十分出し切れたのではないかと思います。

また、22日(土)に長島町教職員バレーボール大会が開催され、本校は第3位となりました。

雨にも負けず、生徒・職員ともに頑張っております。

Img_2375

Img_2376

Img_2377

Img_7614_2



2024年6月10日 (月)

上級学校説明会

7日(金)上級学校説明会が実施されました。

出水・阿久根・さつま町・いちき串木野市より高校の先生方が来校され、学校の特色や学科等について説明していただきました。生徒たちも興味・関心をもって話を聞き、今後の進路選択に向けてよい機会となりました。

Img_2312

Img_2318