カウンタ(since 2016.9.8)

2025年2月 4日 (火)

1年生林業体験(第2回)

4日(火)1年生林業体験として、しいたけ杭打ちの体験活動を実施しました。

木に穴を開ける作業、実際にしいたけの駒打ち作業を体験しました。

たくさんの量がありましたが、雪の中、1年生全員が協力して活動を終えました。

成長していくのがこれから待ち遠しいです。

小林林業の皆様、ありがとうございました。

Img_6465

Img_6469

2025年2月 3日 (月)

2年生立志のつどい

1月30日(木)2年生による立志のつどいが実施されました。

前半は、一人ずつ自分の手形、自分の好きな漢字を披露し、将来頑張りたいことについて作文を発表しました。後半では、2名の方を講師に迎え、学生当時の話題や将来を考えるきっかけなど、人生の先輩からのアドバイスとなる有意義なお話を聞くことができました。

2年生の皆さん、この経験を糧に、自分の目標実現に向けて頑張ってください!

Img_3833

0130_19

2025年1月24日 (金)

新1年生入学説明会

21日(火)新1年生を対象とした入学説明会を実施しました。

1年生による学校紹介や、体験授業など今後の中学校生活をイメージしてもらえたのではないかと思います。

新学期が待ち遠しいです。

Img_4113

Img_4118

2025年1月 8日 (水)

3学期始業式

8日(水)3学期始業式が実施されました。

各学年代表、生徒会代表が冬休みの反省と3学期の目標を発表してくれました。

3学期は次の学年につながる大切な学期です。1日1日を充実させ、寒さに負けず頑張りましょう。

今年も平尾中学校をどうぞよろしくお願いします。

Img_6325

Img_6333

2024年12月26日 (木)

2学期終業式

24日(火)2学期終業式が実施されました。

各学年代表、生徒会代表から2学期の反省があり、冬休みや3学期に向けて頑張りたいことなどを発表してくれました。2学期はたくさんの学校行事を始め、勉強や自分のやりたいことに全力で取り組めたのではないかと思います。

冬休みを有意義に過ごし、3学期によいスタートが切れるようにしましょう。

今学期もありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

Img_4067

Img_4038

2024年12月19日 (木)

交流活動での学び 2

18日(水)家庭科の授業にて3年生の保育実習がありました。

この日に向けて、おもちゃを作成したり読み聞かせる絵本を選んだりと準備をしてきました。そして、活動を終えた3年生は、ふれあうことの楽しさややりがいを実感し、とても満足した様子でした。

平尾保育園の皆様ありがとうございました。

Img_3998

Img_3994

飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室

16日(月)飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室が実施されました。

阿久根警察署より講師を迎え、薬物の危険性や実態などなぜやっていけないのか、その本質に迫る内容についてお話しいただきました。

自分の身を守るために、「薬」を正しく使うこと、そして誘われても断る・相談することの大切さを実感できました。今後の生活に生かしていきましょう。

Img_1653

Img_3978

交流活動での学び 1

12月に入り、各学年で行事等を通して学びを深めています。

12日(木)には英語の授業にてジャマイカとの交流会を実施しました。今年度2回目の実施でしたが、英語を使って表現することの楽しさや、ジャマイカのことについてさらに理解を深めることができました。

13日(金)には徳田先生が来校され、1・2年生の合唱指導をしていただきました。アドバイスを受けるごとに、歌い方や音のハーモニーが美しくなっていきました。1月の春の祭典が楽しみです。ありがとうございました。

Img_3912

Img_6267

2024年12月13日 (金)

北薩地区専門高校フェスタ

11日(水)薩摩中央高校にて、北薩地区専門高校フェスタが開催され、2年生が参加しました。

北薩地区の高校ごとに、ブースがあり各学校の特色を生かした体験や展示があり、生徒たちも進路について楽しく考えるよい機会となりました。

今回の経験をもとに、今後の進路決定に生かしてもらいたいです。

20241211_125614

20241211_134928

2024年12月 6日 (金)

校内人権週間の取り組み

本校では12月2~6日を校内人権週間として様々な取り組みを行いました。

生徒会では、サンクスサンフラワー運動として日頃伝えられない感謝の思いを花びらに書き、平尾中に一つの大きな感謝の心を表す花を作り上げました。一人一人が相手の思いやりに気づくよい機会になったことと思います。

また、5日(木)には家庭教育学級もかねて、ハンセン病問題講話を実施しました。星塚敬愛園の方を講師として迎え、ハンセン病についてや、療養所について知ることで私たちの人権についての考え方を改めて振り返るよい機会となりました。

Img_6228

Img_3867